2016.06.14
【カテゴリ】子育てのコツ
子どもに振り回される親の特徴
今日のポイント
子どもにルールを教える時は
勝ち負けにならないように
相手の言い分もしっかりと聞く

もしかしたら、
何か計画があるのかもしれません。
息子は私の仕事場で
ピアノの練習をします🎹
最近は
自分でリズムを作るのが
楽しいらしく

作っては

ちょっとこれやってみて

と言ってくるので
リズム感ゼロで
手拍子しながら歌うと
どっちかが止まってしまう私は

と思いながら

と言いながら付き合っています。
その時に


とかって
言ってくる時があるんですね。
あなたは子どもが
頼みごとをしてきたけど
適切ないい方でない時
どうしていますか






と言いながら出す。


はい、やりなおし~

「出してください」と言えたら出す。
私は断然

最近なんとなく
子どもさんを
制御しきれないお母さんの特徴が
わかってきました。
それは、





と思われるかもしれませんが、
多分、そんな小さなことだからこそ、
です。
しつけというのは
子どもが社会で気持よく過ごすための
社会でのルールを教えたり
子どもが自分では考えられない
健康や安全について
教えるためのものです。
そして、
親と子どもは
人間的には同等ですが
立場的には同等ではないんです。
だから、
人間としては
親子でお互いに教えられるということは
ありますが
子どもは親を通して学び
親は子どもに
人を気持よくするルールを教えることが
必要なんです。
だから、


子どもにとっては


文句を言いながらでも動く人
というメッセージを
行動から伝えている
ということになります。
親は召使いではありませんし、
子どもは親で練習して
社会での関わり方を学びます。
ただ、
難しいのは

パワーコントロール
つまり
どっちが強いかという
勝ち負けになってはいけないということです

とっても伝わりづらいですが、
親のほうが


という思いになったら
その時点でうまくいかないのです。
なので、
日頃から子どもとは
勝ち負けにならないように
しっかりと説明するということが
大切です。
力や脅しで
コントロールせずに、
子どもの話をしっかりと聞いて
親も説明する
これを意識してください



はい、やりなおし~

「出してください」と言えたら出す。
この場合でも
子どもが納得してなくて

言わんといけんのん

となっていたら
説明が必要です。

人にものを頼む時は
『~してください』と言うことに決まっています。」
とはっきりと明確に言います。
それでも、


となってしまうかもしれません。
そしたら、
慌てずほうっておけばいいんです。
自分で勝手にはぶてたのに
キゲンをとったり、
よいしょすることはありません。
自分のキゲンは自分で直すものです。
特にこれまで
手取り足取りちやほやと
いろんなサービスをしてもらっていた
子どもさんは
怒りを感じやすいと思いますよ

私たちだって、
いつもはお水とおしぼりが
愛想よく出てくるお店で
急に店員が無愛想になって
水もおしぼりも出てこない、となったら
イラッ


そして、日頃から
お母さんの方でも子どもに

○○してください」
と言うようにしておきます。
子どもにしてほしいことを
親が先にやっておけば
子どもはそこまで反発しません。
一度自分の行動や子どもへの言葉がけ
見なおしてみてはいかがでしょうか

今日も読んでいただきありがとうございます(*´ω`*)
今日の最新の情報はこちら


【LINE】お友達募集中!
友達になっていただくと下記のような情報が届きます!
- ・教室のイベントや空き時間
- ・お休みのお知らせ
- ・ときどきつぶやき など
ぜひお友達登録よろしくお願いします!
マインドマップや心理学講座などの最新の情報
最新情報はこちら 現在募集中の講座はブログ上部にあります
- ✔ 子育てや家族関係で悩んでいる
- ✔ マインドマップを描けるようになりたい
という方のお役に立てる講座を開催しています。
不登校・発達障がいの子どもの
個別指導塾きらぼし学舎
植木 希恵
The current policy is that only the TBLIs (Tony Buzan Licensed Instructors) or those who have acquired my license in written form are authorized to use the above mentioned trademarks in Japan. Any unauthorized use may constitute the act of piracy and such acts are subject to criminal charge.

マインドマップ® Buzan® はトニー・ブザンインターナショナルの登録商標です。
www.TonyBuzan-Asia.com
www.TonyBuzan.com
コメントを残す