2016.03.28
【カテゴリ】発達障害
算数の文章問題が苦手な子には
今日のポイント
算数の文章問題は 行動がイメージできるように 体験を入れていく
みなさん「九九の歌」覚えていますか??
子どもの頃、これを口ずさみながら九九を覚えたものです。
(にも関わらず、クラスの九九暗証テストでは
最後から2番めで合格しましたけどね
)
じゃあ、そもそも
かけ算ってなんだったっけ?
説明できますか~?
だから、小学校では
(同じもの)×◯回分という順番で教えて、
その順番を重要視します。
(10×5と5×10の意味が違うんですよ。
前者は
円が5枚、
後者は
円が10枚という意味になります。)
ただ、
ここまでの理論がわかっていなくても、
なんとなく九九を覚えて
解いていく子が多いです。
(大人でも
そんなにわかっている人は
多くありませんね~
)
「計算はできるけど、
文章題になるとかけ算なのか
たし算なのかわからない」 そんな子にはこれ!!
お店やさんごっこ
その子の好きな題材でやります。
この子はアイスクリームを
選びました
例えば、
「450円のアイス3つと、 270円のアイスを4つください。」 と私が注文します。
そしたら、そのままノートに
「450円のアイス3つと、 270円のアイスを4つ」 とメモをとります
手前にアイスを並べて、計算。
お金はもちろん本物!!!
(こども銀行とかでもいいんですけどね。)
これを何度も繰り返して、
お釣りまで計算するとできるようになりますよ
この生徒さんは
1時間のセッション×3回で
できるようになりましたよ
(当時4年生でしたが、
ここがクリアできてなくてお困りでした。)
算数の文章問題は
文章を読んで その行動をイメージできるかどうか
これが、ポイントなんです
なので、
その行動をイメージできるまで
体験として
入れてあげるとできるようになってきます
今日も読んでいただきありがとうございます(^-^)/

算数の文章問題は 行動がイメージできるように 体験を入れていく

みなさん「九九の歌」覚えていますか??
子どもの頃、これを口ずさみながら九九を覚えたものです。
(にも関わらず、クラスの九九暗証テストでは
最後から2番めで合格しましたけどね

じゃあ、そもそも
かけ算ってなんだったっけ?
説明できますか~?
例えば、
円が5枚あったとします。
その合わせた金額は
+
+
+
+
つまり
10+10+10+10+10 と表すことができます。
同じ
円を5回足すという作業は
×5
つまり、
10×5と
かけ算で表すことができるんです。

その合わせた金額は





10+10+10+10+10 と表すことができます。
同じ


つまり、
10×5と
かけ算で表すことができるんです。
だから、小学校では
(同じもの)×◯回分という順番で教えて、
その順番を重要視します。
(10×5と5×10の意味が違うんですよ。
前者は

後者は

ただ、
ここまでの理論がわかっていなくても、
なんとなく九九を覚えて
解いていく子が多いです。
(大人でも
そんなにわかっている人は
多くありませんね~

「計算はできるけど、
文章題になるとかけ算なのか
たし算なのかわからない」 そんな子にはこれ!!
お店やさんごっこ


この子はアイスクリームを
選びました


「450円のアイス3つと、 270円のアイスを4つください。」 と私が注文します。
そしたら、そのままノートに
「450円のアイス3つと、 270円のアイスを4つ」 とメモをとります


手前にアイスを並べて、計算。
お金はもちろん本物!!!
(こども銀行とかでもいいんですけどね。)
これを何度も繰り返して、
お釣りまで計算するとできるようになりますよ

1時間のセッション×3回で
できるようになりましたよ

ここがクリアできてなくてお困りでした。)
算数の文章問題は
文章を読んで その行動をイメージできるかどうか


その行動をイメージできるまで
体験として
入れてあげるとできるようになってきます

【LINE】お友達募集中!
友達になっていただくと下記のような情報が届きます!
- ・教室のイベントや空き時間
- ・お休みのお知らせ
- ・ときどきつぶやき など
ぜひお友達登録よろしくお願いします!
マインドマップや心理学講座などの最新の情報
最新情報はこちら 現在募集中の講座はブログ上部にあります
- ✔ 子育てや家族関係で悩んでいる
- ✔ マインドマップを描けるようになりたい
という方のお役に立てる講座を開催しています。
不登校・発達障がいの子どもの
個別指導塾きらぼし学舎
植木 希恵
The current policy is that only the TBLIs (Tony Buzan Licensed Instructors) or those who have acquired my license in written form are authorized to use the above mentioned trademarks in Japan. Any unauthorized use may constitute the act of piracy and such acts are subject to criminal charge.

マインドマップ® Buzan® はトニー・ブザンインターナショナルの登録商標です。
www.TonyBuzan-Asia.com
www.TonyBuzan.com