気になるキーワードを
検索してください!
2019.12.01
【カテゴリ】その他
『どうすれば新人が仕事を覚えられるのか』その答えは上司側にありました「教える側もホウレンソウが必要」
これは、何度見てもそのとおり。
自分の頭の中と人の頭の中はつながっていない。
だから、具体的に言う。
わかりにくい例の人は具体的がきっとわかってないな。
3. 夫「知らない人が来てもドア開けちゃダメ。知ってる人ならいいけど」妻「知ってる人でもダメ!お友達のパパママでもダメ!」→子供に対する防犯意識の差についての話
情がないとか、失礼とかじゃなくて、
本当にそのとおりだから仕方ない。
息子にも言ってます。
4. 海外の俳優さんの名前が思い出せずあやふやなまま検索してみた結果に爆笑「グーグル先生すごい(笑)」
超面白い!!
ベネディクト・カンバーバッチで声出して笑ったから、
公共交通機関での閲覧注意!!
6. すごいネイル!
https://twitter.com/colors_ai/status/1199301079319449600?s=09前の牡蠣もすごかったんだけど、
https://twitter.com/colors_ai/status/1151841447181611008?s=09今回のタコもすごい!
(ドラマ「元カレマニア」にネイルを提供されている様子)
見るだけで楽しいので、フォローしてます。
7. 発達障害で薬を服用しているときに、自分、または家族の様子を書き留めて置くための用紙
実は #インチュニブ を飲みだしてから先生にこういう #ADHD の症状チェック表を貰って毎回書いて提出するようになったんですけど、これは飲んでる薬関係なく全ADHDに診察時に使ってほしいから共有しますね(先生にはOK貰ってます)
— ミムラ姉妹@発達系クリスチャン (@SMymla) November 22, 2019
毎回担当医に上手く説明できないと嘆いてる方は是非使ってみて下さい! pic.twitter.com/Wwk0S6haoG
これは素晴らしいと思います。
人って、どうしてもネガティブなものに偏りがち。
忘れないためにも、視点というか見るべきポイントが定まっているのはとてもわかりやすいです。
印刷して使おう!
8. ”ポッキーにさして焼きマシュマロ”という天才的アイデアが発見される「コツは初めに少し溶かすこと」「全部たべれてすごい」
来年のバーベキューはこれやる!
10. 宇宙好きな6歳の幼稚園児がiPadで描いた絵に驚きの声「只者じゃない、脳内どうなってんの」
これ、ぜひ最後まで読んでください!!
投稿者であるこの子のお父さん、さすがだなー(笑)
「子どもにiPad とかデジタル機器を触らせない」という信条の方もいらっしゃるとは思いますが、
私は割とどんどん使ったらいいかな、と思っています。
ただ、子どもさんの特性を見て調節したほうがいいとは思います。
止めるのがどうしても難しい子どもさんだったら、
与える時期はやはり慎重にした方がいいでしょうし、
時間を忘れる、時間感覚が違うタイプだったら、
自動的に切れるものがいいでしょう。
そういうこと1つとっても感情のコントロールができない、暴れてどうしようもない、という子どもさんだったら、
やはり、一度お医者さんにかかって客観的かつ、医学的な意見をもらうのがいいかと思います。
10. とある経営本『クレーマーは勧告抜きで一発退場させると治安が良くなり、退場したクレーマーの9割は謝罪し優良顧客になる』
こういうの、うまいこと使えたら家庭や学校の治安がよくなりそう。
その「うまいこと」が大変なんだけど…。
短大でコミュニケーション心理学の授業をするんですが
そのときに、相手の態度によって自分の態度や、心情がどのように変化したかを比べるワークをやります。
その中でよく聞かれるのが
「相手がはっきりしないし、
した手になって、申し訳無さそうな態度だと、
攻撃的な口調だった自分の態度が
ますます攻撃的になってしまった」
というものがあります。
これは、面白い示唆だな、と思います。
攻撃的になっている人に卑屈になると相手の攻撃性を刺激してしまうのかもしれません。
おまけ
…えっ?!
— ドランクドラゴン塚地武雅 (@tsukajimuga) November 25, 2019
自分のアカウントを良く見たら…
ツ、ツ、ツイッターの認証バッジが?!
うわぁ!!
ありがとうございます!!!
ツイッター社さんからの
誕生日プレゼントや〜。
皆さん、やりましたよー!!!!
遂に付きましたー!!!!!
遂に、つかっちゃん(ドランクドラゴン塚地さん)に認証バッヂがつきました(笑)
マネージャーすらニセモノをフォローしてたのに(笑)
よかったよかった。
今週は以上です。
インスピレーションnewsは軽めの感想付きで
毎週みた記事の中で気になったものを紹介しています。友達になっていただくと下記のような情報が届きます!
ぜひお友達登録よろしくお願いします!
という方のお役に立てる講座を開催しています。
不登校・発達障がいの子どもの
個別指導塾きらぼし学舎
植木 希恵
The current policy is that only the TBLIs (Tony Buzan Licensed Instructors) or those who have acquired my license in written form are authorized to use the above mentioned trademarks in Japan. Any unauthorized use may constitute the act of piracy and such acts are subject to criminal charge.
マインドマップ® Buzan® はトニー・ブザンインターナショナルの登録商標です。
www.TonyBuzan-Asia.com
www.TonyBuzan.com
コメントを残す