2016.03.28
【カテゴリ】発達障害
漢字の宿題に時間がかかり過ぎる子にできること
今日のポイント
一家に一台 ピピピタイマーと ストップウォッチ
小学生になると
漢字ドリルと
漢字の書き取りの宿題が
でますよね
これ、
嫌いな子どもさんが
結構います
手が汚れるし、
あんまり楽しくないし
漢字の宿題に
時間が掛かり過ぎるという
課題には
原因がいくつかあります。
今回は症状別に
私が家庭教師でやっている方法を
お教えしますね
ものさしでもいいので
試してみてください。
集中して書いたときの
気持ちよさを知らなかったりします。
苦手な子どもさんは
いろいろな刺激を
受け取りやすいことがあります。
そして、どのやりかたも
子どもさんにとってお母さんが 興味を持ってくれるというのは 嬉しいことですよ

一家に一台 ピピピタイマーと ストップウォッチ

小学生になると
漢字ドリルと
漢字の書き取りの宿題が
でますよね

嫌いな子どもさんが
結構います

あんまり楽しくないし

時間が掛かり過ぎるという
課題には
原因がいくつかあります。
今回は症状別に
私が家庭教師でやっている方法を
お教えしますね

しょっちゅう、
どこを書いていたのか
わからなくなる子どもさんには
これ!



「何色が好き~??」
と聞きながら 画用紙を切って作ります
書いているところが
わからなくなる子どもさんは
どこを見たらいいのか 示してあげるといいですよ
この子は 毎回プリントで 漢字練習なので、 その幅に。
ドリルの幅にしてもOK!
とりあえず、どこを書いていたのか
わからなくなる子どもさんには
これ!






と聞きながら 画用紙を切って作ります

わからなくなる子どもさんは
どこを見たらいいのか 示してあげるといいですよ

この子は 毎回プリントで 漢字練習なので、 その幅に。
ドリルの幅にしてもOK!
ものさしでもいいので
試してみてください。
早く終わらせちゃいたい!!
と焦って字が汚い子には
これ!!


書いている途中で
褒めまくる
「わあ!!
今の字は
大人みたい!!」
「今の線、
なめらかでいいね~」
「書き順、迷わんかった!!
よぅ 覚えとるねぇ
先生の話をちゃんと
聞いとるんじゃね!」
「今の縦線、
中心をちゃんと
通っとっていいよ~!!」
こんな感じ。
で、 全部書き終わったら
「この中で
私から見た
ナンバーワンはこれじゃね!!
○○ちゃんは、
どの字が一番いいと思う??」
と
自分の中で 良い字を 見つけさせます。
焦って字が汚い子はと焦って字が汚い子には
これ!!





褒めまくる




よぅ 覚えとるねぇ
先生の話をちゃんと
聞いとるんじゃね!」

中心をちゃんと
通っとっていいよ~!!」
こんな感じ。
で、 全部書き終わったら


と
自分の中で 良い字を 見つけさせます。
集中して書いたときの
気持ちよさを知らなかったりします。
いい字を
どんどんインプット!!
どんどんインプット!!
やたらと
途中で気が散って
時間がかかる子には
これ!!


タイマーは
どのお家でも
よく出るアイテム。
でも、
お母さんが
勝手に
「はい!!
じゃあ、このページを
5分ね!!」
ピッピッ
ってやったりしてませんか~??
私はこうします!!
「ねぇねぇ、
時間測ってみようや~!!
どのへんで、 休憩したい??
OK!2行ね。
じゃあ、
2行で何分かかると思う?? ん?
3分?!
いいねぇ~
じゃあ、いくよ~!!
用意スタートって 自分で言って~」
完全に、
主導権を握らせる風
自分で決めたことは
守ろうとしますから。
これがダメな子には
こっち


「ねぇねぇ、
一回測ってみていい??
わ!!
1行が 1分27秒で書けたよ!!
すごいね!!
次の行は、
わ!! 今度は1分20秒!!
7秒も早くなったよ!!!」
ストップウォッチなんて
安いので700円くらいですから
すぐ買えますよ。
子どもさんの
キャラクターに
合せて
試してみてくださいね
集中して書くのが途中で気が散って
時間がかかる子には
これ!!





でも、
お母さんが
勝手に

ピッピッ

ってやったりしてませんか~??
私はこうします!!

時間測ってみようや~!!
どのへんで、 休憩したい??
OK!2行ね。
じゃあ、
2行で何分かかると思う?? ん?
3分?!
いいねぇ~
じゃあ、いくよ~!!
用意スタートって 自分で言って~」
完全に、
主導権を握らせる風

これがダメな子には
こっち






一回測ってみていい??
わ!!
1行が 1分27秒で書けたよ!!
すごいね!!
次の行は、
わ!! 今度は1分20秒!!
7秒も早くなったよ!!!」
ストップウォッチなんて
安いので700円くらいですから
すぐ買えますよ。
子どもさんの
キャラクターに
合せて
試してみてくださいね

苦手な子どもさんは
いろいろな刺激を
受け取りやすいことがあります。
机の上にはなるべく必要なものだけにして
あまり音がしない
人の出入りが少ない場所が
いいですね
あまり音がしない
人の出入りが少ない場所が
いいですね

そして、どのやりかたも
子どもさんにとってお母さんが 興味を持ってくれるというのは 嬉しいことですよ

以前は
漢字練習を
面倒がって
やりたがらなかった
この子も
今では
集中して
楽しくやっています
Hちゃん、協力ありがとうございました
今日も読んでいただいてありがとうございます(^-^)/
漢字練習を
面倒がって
やりたがらなかった
この子も

集中して
楽しくやっています


今日も読んでいただいてありがとうございます(^-^)/
【LINE】お友達募集中!
友達になっていただくと下記のような情報が届きます!
- ・教室のイベントや空き時間
- ・お休みのお知らせ
- ・ときどきつぶやき など
ぜひお友達登録よろしくお願いします!
マインドマップや心理学講座などの最新の情報
最新情報はこちら 現在募集中の講座はブログ上部にあります
- ✔ 子育てや家族関係で悩んでいる
- ✔ マインドマップを描けるようになりたい
という方のお役に立てる講座を開催しています。
不登校・発達障がいの子どもの
個別指導塾きらぼし学舎
植木 希恵
The current policy is that only the TBLIs (Tony Buzan Licensed Instructors) or those who have acquired my license in written form are authorized to use the above mentioned trademarks in Japan. Any unauthorized use may constitute the act of piracy and such acts are subject to criminal charge.

マインドマップ® Buzan® はトニー・ブザンインターナショナルの登録商標です。
www.TonyBuzan-Asia.com
www.TonyBuzan.com
コメントを残す