2018.01.22
【カテゴリ】子育てのコツ
「怒る前に一呼吸」ってできますか?
今朝、久々に息子
にイライラして怒鳴ってしまいました
朝、一回起こしたのですが起きず、そのまま家を出る時間まで寝てしまいました。
この、待っている間の30分。
私の頭のなかは・・・
こんな感じ・・・
主に考えていたことは、
私のブログ書くのが遅いとKくん
も寝るのが遅くなる・・・。
半分(いや、それ以上)は私のせいだな・・・
中途半端に起こしてなんとかなっても意味ないから、ギリギリやばい
くらいで声をかけよう。
と、この2つ。
で、怒りへの注意をそらすために、スープをいつも以上に味わうことに集中しました。
で、2階に上がって息子
に声をかけたとこまでは良かったんですが、
慌てて軽いパニック状態になった息子
が
なんか気分が悪いよぉ
と言ったので、
ギリギリになったんじゃけぇ、当たり前でしょうよ
とブチギレ
息子
は泣いてましたが、それ以上自分がイライラするのが嫌だったので、その場を離れました。
数分後には息子
は学校に行ったようでした。
と、ここでちょっと後悔したんですよね~
朝は、とりあえず「いってらっしゃい」を言うことにしているのに、自分がそこから離れたので息子
を見送ることが出来ず行かせてしまったことに・・・。
で、さっき帰ってきて
かあしゃん、ただいま~
朝はブチギレとったけど、帰ったら笑っとって良かった~
と言ってくれて、
私の方も
朝、ブチギレていってらっしゃいも言わんでごめんね~。
無事に帰ってきてくれて嬉しいよ~
とハグしました。
こういう怒りが出てしまったとき、後から何度も
次回はそうなる前に深呼吸して10数えよう
って思うんですが、
毎回出来ません
頭の中は、それどころじゃない感じになってしまいます
確かに、他人だったらできるかもしれません
怒りと言うのは関係を壊しかねない感情なので、出すのに少し慎重になります。
でも、なかなか壊れないとわかっている関係、つまり家族に対して
特に、子どもに対しては難しさが増すな~、って思います。
(子どもは許してくれる、と私が甘えているんですね
)
なので、息子
が小さい頃から私は
を考えて実行してきました。
これは2015年、息子
が6歳のときの記事です。
家で、一番小さくて逃げ場のない子どもが
ただでさえ、自分より身体が大きくて声の大きい、しかも人生を握っている大人から
大声で威圧的に怒鳴られる、ということ自体が子どもにとっては恐怖だと思います。
なんですが、子どもの愛情は本当に深いです。
私が愛する思いよりも、息子
が私を愛してくれる思いの方が強いんだろうと思います。
いつも先に許してくれるのは、息子
の方です。
だから、私の方がなかなか「ごめんね。」を言えないこともあるんですが、
ハグしながら、必ず
Kくん、大きな声を出して怒ってごめんね。
○○をしてほしかったよ。
といい、
息子も
かあしゃん、○○できんでごめんね。
でも、怖かったのが嫌だったよ。
と、嫌だったこと、嫌だった思いを伝えてくれるようにしています。
できれば、怒りたくないんですが、やっぱり怒ってしまうこと、あります。
そういう時は、必ず、こうやって
大人だってやっぱり間違うことはたくさんあるから、きちんと謝るところも見せておきたい。
それが、人間として対等であるということかな、と思っています。
こんなの
もあるので、ご参考に
私が、ほとんど息子
に対して怒らなくなったのは、
私自身学校に勤めるのをやめて時間的な余裕ができたことがとても大きいです。
もし、すごくイライラしてしまうというようなことがあれば、
あなた自身の性格とか、子どもの性格とか、考え方とか、そういうのじゃなくて
時間とか環境かもしれません。
今日も読んでいただきありがとうございます(*´ω`*)
マインドマップ講座を今週末1月28日(日)東京でやります。
キャンセル出ました!!まだ間に合います(*^^*)
詳しくはこちらから
大阪は盛況のうちに終了いたしました!
マインドマップや心理学講座などの最新の情報はこちら


不登校・発達障がいの子どもの家庭教師きらぼし学舎
植木希恵


朝、一回起こしたのですが起きず、そのまま家を出る時間まで寝てしまいました。
この、待っている間の30分。
私の頭のなかは・・・




半分(いや、それ以上)は私のせいだな・・・



と、この2つ。
で、怒りへの注意をそらすために、スープをいつも以上に味わうことに集中しました。
で、2階に上がって息子

慌てて軽いパニック状態になった息子



と言ったので、


とブチギレ

息子

数分後には息子


と、ここでちょっと後悔したんですよね~


で、さっき帰ってきて



と言ってくれて、
私の方も

無事に帰ってきてくれて嬉しいよ~

とハグしました。
こういう怒りが出てしまったとき、後から何度も

って思うんですが、
毎回出来ません

頭の中は、それどころじゃない感じになってしまいます

確かに、他人だったらできるかもしれません

でも、なかなか壊れないとわかっている関係、つまり家族に対して
特に、子どもに対しては難しさが増すな~、って思います。
(子どもは許してくれる、と私が甘えているんですね

なので、息子

怒らないこと
ではなくて、怒った後にリカバリできること
ではなくて、怒った後にリカバリできること
を考えて実行してきました。
『子どもを一方的に怒ってしまって後悔することがあります。』
自分の悪かったことに気が付いて改めるというのは立派なことだ。- 福沢諭吉 -広島市で不登校・発達障がいグレーの子どもさんの成長と自立をサポートする 「きらぼし&

家で、一番小さくて逃げ場のない子どもが
ただでさえ、自分より身体が大きくて声の大きい、しかも人生を握っている大人から
大声で威圧的に怒鳴られる、ということ自体が子どもにとっては恐怖だと思います。
なんですが、子どもの愛情は本当に深いです。
私が愛する思いよりも、息子

いつも先に許してくれるのは、息子

だから、私の方がなかなか「ごめんね。」を言えないこともあるんですが、
ハグしながら、必ず

○○をしてほしかったよ。
といい、
息子も

でも、怖かったのが嫌だったよ。
と、嫌だったこと、嫌だった思いを伝えてくれるようにしています。
できれば、怒りたくないんですが、やっぱり怒ってしまうこと、あります。
そういう時は、必ず、こうやって
ごめんねの儀式
をするのです。大人だってやっぱり間違うことはたくさんあるから、きちんと謝るところも見せておきたい。
それが、人間として対等であるということかな、と思っています。
こんなの


私が、ほとんど息子

私自身学校に勤めるのをやめて時間的な余裕ができたことがとても大きいです。
もし、すごくイライラしてしまうというようなことがあれば、
あなた自身の性格とか、子どもの性格とか、考え方とか、そういうのじゃなくて
時間とか環境かもしれません。
まとめ
怒る前に深呼吸して・・・というのは難しいから、怒った後に関係を修復できる仕組みを作りました。
怒る前に深呼吸して・・・というのは難しいから、怒った後に関係を修復できる仕組みを作りました。
今日も読んでいただきありがとうございます(*´ω`*)
マインドマップ講座を今週末1月28日(日)東京でやります。
キャンセル出ました!!まだ間に合います(*^^*)
詳しくはこちらから

東京及び近郊の読者の皆様へ。
私の読者NO.1都道府県は、東京都の皆さんです。 12月の一ヶ月の間に、日本の読者の方の閲覧が5056。 で、&
大阪は盛況のうちに終了いたしました!



不登校・発達障がいの子どもの家庭教師きらぼし学舎
植木希恵
【LINE】お友達募集中!
友達になっていただくと下記のような情報が届きます!
- ・教室のイベントや空き時間
- ・お休みのお知らせ
- ・ときどきつぶやき など
ぜひお友達登録よろしくお願いします!
マインドマップや心理学講座などの最新の情報
最新情報はこちら 現在募集中の講座はブログ上部にあります
- ✔ 子育てや家族関係で悩んでいる
- ✔ マインドマップを描けるようになりたい
という方のお役に立てる講座を開催しています。
不登校・発達障がいの子どもの
個別指導塾きらぼし学舎
植木 希恵
The current policy is that only the TBLIs (Tony Buzan Licensed Instructors) or those who have acquired my license in written form are authorized to use the above mentioned trademarks in Japan. Any unauthorized use may constitute the act of piracy and such acts are subject to criminal charge.

マインドマップ® Buzan® はトニー・ブザンインターナショナルの登録商標です。
www.TonyBuzan-Asia.com
www.TonyBuzan.com
コメントを残す