2018.01.14
【カテゴリ】思考の整理MindMap
マインドマップ×ジブン手帳で1年間の行動計画!
1月はなんとなく、いろんなことができるような希望が持てる季節です。
そういうちょっと節目というか希望を新たにと思える時期って、一年のうちで
1月、4月、誕生日、くらいかな~と思うんですが皆さんいかがでしょう
(私の場合、4月が誕生日なので1月と4月の2回ですね。)
さて、12月の年末に前の年をふり返りながら次の1年間の大まかなビジョンを妄想します
それがビジョンマップ
ビジョンマップってこんな感じです
効果はこんな感じです
で、このビジョンマップを見ながら時間マップを描きます
時間を上手に使うのが苦手な私にとって時間
ってずっとテーマなんですよね~
私にとって時間は「無限にあるイメージ」
でもね、ある日夫
に言われたんです。
お金は稼げば取り戻せる。
モノもまた変えばいい。
でも、時間だけは何をどうやっても取り戻せんのんよ。
買うこともできん。
時間は無限じゃなくて有限なんよ。
哲人です。
それから、いっつも考えてないとうっかり忘れちゃうものだからこそなるべく意識するようにしないと
どこまでも行き当たりばったりで、エネルギーを無駄に使ってしまうんです
今回は、時間=生命 と考えて
ということを考えてみました。
よく、「身体は食べたもので出来ている」っていいますよね。
なので、「生命は過ごした時間で出来ている」って考えてみました
生命の主成分を考えてみたんです
すでにいろいろな練習を積み重ねてきたので
考えても仕方ないことをくよくよと何度も反芻する
人の目を気にして自己卑下する
人に対してああすればいいのに、こうすればいいのに、と考える
というようなことには時間は使ってないので
何をしたら楽しいかな~
と考えてみました
去年まではタスクをガチガチに決める感じ。
でも、なんか楽しくなかった・・・。
効率的ではあったけど、だらだらが許されてない感じがして私に合ってなかった。
今年はもっとゆるく、私の時間(生命)を楽しいことで埋めたい!!という感じ。
やるべきだけどめんどくさいことはもう一生やらんでいいようにするにはどうしたらいいかな~、って考えてます
こっちのほうが多分合ってる
で、これを元にジブン手帳に年間計画表を書き込みます。
ジブン手帳についてはこちら
ジブン手帳にはフリーページがあるので、そこに年間計画表を自作します。
見開き2ページに1年間の
決まっていること
お楽しみ
ごほうび
テーマor翌月のためにやっておくこと
あと、これ
1年間で達成したいこと
2017年に達成したこと
2018年年間テーマ(あと、3ヶ月毎のテーマ)
ジブン手帳をこんな風に
横10マス・縦8マスで区切るとキレイに12ヶ月とれます。
横の
1
2
3
4
という数字は1週目・2週目と週を表しています。
毎月だいたい4週あるとしてどの週にどんな予定があるかを書き込みます。
全部区切るとこんな感じ
今年は、ちょっと頑張って先取り行動をしたいな~って思っています
なので、これを復活させてみようかな~って思っています。
新しい習慣をつけたいと思ったら、ガラッと生活を変えてしまう
例えば、引っ越しするとか、進学、転校、転出、仕事を始めるなどが効果的です。
でも、なかなか難しい場合には
確実にできる小さな習慣を少しずつ拡げていくこと
例えば、エスカレーターを階段にする、歯磨き粉を変えて歯磨きの時間を増やす(減らす)、服の組み合わせを前の日に考えておくなどがおすすめです。
ただ、こっちはそのための仕組みが必要なんです。
今やっていることにプラスする、または今やっていることと置き換えるのが基本の方法です。
そこをまずは考えないとな~。
というわけで、朝ごはんを食べるときに手帳をスタンバイさせる。
ということにしてみます
今日も読んでいただきありがとうございます(*´ω`*)
マインドマップ講座を1月東京でやります。
詳しくはこちらから
大阪は盛況のうちに終了いたしました!
マインドマップや心理学講座などの最新の情報はこちら


不登校・発達障がいの子どもの家庭教師きらぼし学舎
植木希恵
そういうちょっと節目というか希望を新たにと思える時期って、一年のうちで
1月、4月、誕生日、くらいかな~と思うんですが皆さんいかがでしょう

さて、12月の年末に前の年をふり返りながら次の1年間の大まかなビジョンを妄想します




マインドマップで一年のふり返りと未来の自分デザイン
私にとって、マインドマップは欠かせないツールになっています。 何かをじっくり考えるとき、 すぐに続きから考え&

マインドマップで1年を描くビジョンマップの効果実例!時間にも収入にも余裕が生まれました!
大阪でのマインドマップセミナーに向けて 私自身の2016年のビジョンマップを 振り返っています &
で、このビジョンマップを見ながら時間マップを描きます




私にとって時間は「無限にあるイメージ」

でもね、ある日夫


モノもまた変えばいい。
でも、時間だけは何をどうやっても取り戻せんのんよ。
買うこともできん。
時間は無限じゃなくて有限なんよ。
哲人です。
それから、いっつも考えてないとうっかり忘れちゃうものだからこそなるべく意識するようにしないと
どこまでも行き当たりばったりで、エネルギーを無駄に使ってしまうんです

今回は、時間=生命 と考えて
自分の生命をどんなことで埋めていきたいか
ということを考えてみました。
よく、「身体は食べたもので出来ている」っていいますよね。
なので、「生命は過ごした時間で出来ている」って考えてみました




すでにいろいろな練習を積み重ねてきたので



というようなことには時間は使ってないので


と考えてみました

でも、なんか楽しくなかった・・・。
効率的ではあったけど、だらだらが許されてない感じがして私に合ってなかった。
今年はもっとゆるく、私の時間(生命)を楽しいことで埋めたい!!という感じ。
やるべきだけどめんどくさいことはもう一生やらんでいいようにするにはどうしたらいいかな~、って考えてます



で、これを元にジブン手帳に年間計画表を書き込みます。
ジブン手帳についてはこちら

ジブン手帳下ごしらえ
毎年この時期になるとどの手帳を使うか悩みますよね。 私は2014年からジブン手帳を使っています &





あと、これ





ジブン手帳をこんな風に

横の
1
2
3
4
という数字は1週目・2週目と週を表しています。
毎月だいたい4週あるとしてどの週にどんな予定があるかを書き込みます。


今年は、ちょっと頑張って先取り行動をしたいな~って思っています


ジブン手帳使い倒し術と【タイムマネジメント教室】のごあんない
今日のポイント 時間をコントロールすることは 自分自身の生き方を コントロールすること ここが、&
新しい習慣をつけたいと思ったら、ガラッと生活を変えてしまう
例えば、引っ越しするとか、進学、転校、転出、仕事を始めるなどが効果的です。
でも、なかなか難しい場合には
確実にできる小さな習慣を少しずつ拡げていくこと
例えば、エスカレーターを階段にする、歯磨き粉を変えて歯磨きの時間を増やす(減らす)、服の組み合わせを前の日に考えておくなどがおすすめです。
ただ、こっちはそのための仕組みが必要なんです。
今やっていることにプラスする、または今やっていることと置き換えるのが基本の方法です。
そこをまずは考えないとな~。
というわけで、朝ごはんを食べるときに手帳をスタンバイさせる。
ということにしてみます


まとめ
自分を変えたかったら、まず生活をガラッと変える!!
もしくは、身につけたい習慣を確実にできる仕組みをつくる!!
そのためのビジョンマップとジブン手帳です
自分を変えたかったら、まず生活をガラッと変える!!
もしくは、身につけたい習慣を確実にできる仕組みをつくる!!
そのためのビジョンマップとジブン手帳です

今日も読んでいただきありがとうございます(*´ω`*)
マインドマップ講座を1月東京でやります。
詳しくはこちらから

東京及び近郊の読者の皆様へ。
私の読者NO.1都道府県は、東京都の皆さんです。 12月の一ヶ月の間に、日本の読者の方の閲覧が5056。 で、&



不登校・発達障がいの子どもの家庭教師きらぼし学舎
植木希恵
【LINE】お友達募集中!
友達になっていただくと下記のような情報が届きます!
- ・教室のイベントや空き時間
- ・お休みのお知らせ
- ・ときどきつぶやき など
ぜひお友達登録よろしくお願いします!
マインドマップや心理学講座などの最新の情報
最新情報はこちら 現在募集中の講座はブログ上部にあります
- ✔ 子育てや家族関係で悩んでいる
- ✔ マインドマップを描けるようになりたい
という方のお役に立てる講座を開催しています。
不登校・発達障がいの子どもの
個別指導塾きらぼし学舎
植木 希恵
The current policy is that only the TBLIs (Tony Buzan Licensed Instructors) or those who have acquired my license in written form are authorized to use the above mentioned trademarks in Japan. Any unauthorized use may constitute the act of piracy and such acts are subject to criminal charge.

マインドマップ® Buzan® はトニー・ブザンインターナショナルの登録商標です。
www.TonyBuzan-Asia.com
www.TonyBuzan.com