第14回 可部の町めぐり 可部夢街道・花の散歩道
子育てプチワークショップ
実践!子どもへの声かけ
~朝起きてから、夜寝るまで~
・子育てで本当に大切なことって~?
・親ってどんな態度でいればいいの?
・子どものタイプ別声かけ
・こんなときどうする??
場所:品窮寺 講堂
日時:2017年10月15日(日)11:00~12:00
定員:15名(お子様連れOK!)
参加費:500円(お茶・お菓子付き)
お申込み:申し込みフォームから https://mailform.mface.jp/frms/kiraboshi/1rvq8wgo4n72
講師 きらぼし学舎代表 植木 希恵(うえき きえ) 中学3年の時、「将来はカウンセラーになる!」と思い立ち、高校・大学に進学。心理学を学ぶ。大学2年生で家庭教師を始める。自作プリントで、英文法さえわからなかった子が入試前には長文を読むまでに成長。この変化が面白く家庭教師にハマる。この時、スクールカウンセラーを志す。大学院で文部科学省指定研究に参加。心理学を活かす面白さに目覚める。昼はフリースクール、夜は大人のカウンセリングを行うカウンセリングルームを紹介され就職。不登校や発達障がいの生徒と関わり、楽しみながらカウンセリングや心理ワークを行う。並行する家庭教師でも発達障がいの生徒が徐々に増える。退職後、恩師から中学校講師を依頼される。スクールカウンセラーを志していたことを思い出し、学校現場に入る。心理学的な知識と経験を利用した数学だけじゃない授業は、生徒に好評。しかし、学校では支援しきれない発達障がい傾向の子・心理的な理解とケアが必要な子が気にかかる。2015年中学校講師を退職。「不登校・発達障がい傾向の子ども専門の家庭教師」として再スタート。自分らしさを残しつつ社会に馴染めるサポートを目指す。勉強だけでなく、親の相談にも真摯に乗る。 |
イラスト提供
ふわふわ。りURL http://shimizumari.com/fuwa2li